私が一目ぼれしたなぎさなおこ先生!
青森より関西に招致して、
講演&座談会を開催しました(^^)/!!
素敵開場を提供してくださったのは伊丹のおしゃれバークロスエム
一部抜粋。
〇食はすごく頑張らなくてもいい、出来ることから、始めること
〇フォトジェニご飯はいらない!SNSアップ用に作るな!月一回の頑張るごはんより、毎日の飾らない和食が健康を作る。
〇おやつはかぼちゃのクッキーよりも、かぼちゃの煮物!
よっぽどのことがなければ、家庭の毎日の食卓に
「おしゃれはいらない!」てこと!!
毎日ほんの少しだけ、ご飯を頑張るだけ、
それで家族の健康が作れる。
医療費が削減できる。
節約につながる。
病院に行く手間も省ける。
そんな発想の転換にみんながうなづく。
確かにそうだ、と。
みんなが納得。
なぎさ先生は
食であれ、
人生であれ、
なんでも「本質」を見抜こうとする。
このアプローチの仕方が、
そもそも、私が先生に一目ぼれしたきっかけかもしれない♡。
例えば、「ご飯を作るのが苦手で」という意見に対し、
なぜ、どこが、なにが、と問いかけをする。
最終的に「私は献立を決めるのが苦手なのだ!」
とわかれば、
・じゃあ、献立をどうやって決めて行けばいいとおもう?
・レシピ本で献立が決まっているものを参考にすればいい。
・一週間の献立を先に決めちゃえばいい。
など、
なぜ、どうしてを問いかけて
原因を突き止めて解決にもっていく。
先生の生き方にもそれが表れている。
自分ができないことや苦手なことをなぜか、どうしてか、
じゃあ、どういったところにニーズがあるか、
などを紐解いて、
解決策がわかれば、それに向けて努力していく。
・青森弁でなく標準語を話したい→NHK見て勉強する
・意外にも包丁とぎや包丁使いなどの調理工程が苦手
→料理苦手な人の気持ちが分かる料理教室が開ける、寄り添える。
・話し方を練習したい→ラジオ番組に出演
などなど、
ロジカルそのもので解決にもっていく!!!
女性は感覚の生き物だからなかなかない、
考え方なのですよね。
だからここまで自分の夢ややりたいことをこなしていくことができたのだと。
そんな努力話も耳にして益々ファンになった次第でした♡
とにかく、楽しかったし、
なにより、参加者の皆さんが
刺激を受けている姿が
うれしかった~!!!
来た時よりもみんなの顔が笑顔になっている姿!
そうそう、私が求めていたのはこれ!!
今回のイベントのゴールはここ!
なぎさ先生の想い、伝わったようです♡
あとは皆さんが「ゴール=目標」に向かって実践あるのみ。
やりたいことを具体化して実現させるために、
5W1Hもやりましょうね♡
後半はマイスターが作ってくれたオイシイスイーツで歓談。
美味しくカラダにヤサシイ物食べて
心に響く話を聞いて、
しあわせな時間でした~!!
参加者のみなさん、ありがとうございました。
そしてお手伝いしてくれたタベルノマイスターチーム、
スペシャルサンクスです♡
コメント