おはようございます!
先日の休日にこんなイベントに行ってきました。
〈満員御礼!〉【ボン・パン★ボン・ヴァン★ボン・フロマージュ!/フランスパ
お酒の「白鶴酒造」、パンの「いすずベーカリー」
二つの会社がが「発酵」というキーワードをもとにコラボ。
白鶴酒造の場所で連続で行われている大人の食育です。
内容をザックリと紹介しますね~。参加した気分になってください。
井筒さんと鈴木さんがコラボして立ち上げたイスズベーカリー。
パン屋さんは神戸の三宮周辺だけでも50店舗ほどある。
生き残るには、丁寧においしく作ったパンでなければならない。
というのも神戸の人たちはパン舌が肥えているから。(だから神戸のパンはオイシイ)
そしてパンの食べ比べクイズ。
①低温超熟
⇒外側はパリ、中はもちもち。気泡が大小さまざまある
②ストレート製法
⇒①と③の間ぐらい!
③短時間熟成
⇒パンの底が平ら、中は柔らかい。気泡が少なく目が詰まっている。
どれでしょうか??とのことで、この③つ、上から順に時間をかけているパンになる。
だから、低温超熟が一番おいしいはずなのだが・・・(味に好みもあるけれども)
恥ずかしい話、まったく分からなかった~笑。まあ、でもハード系をメインとするパン屋さんの価格設定が高い理由がこれで分かったw
フランスパンの原材料はご存知の通り
強力粉、塩、水、イースト、(ときどきモルト)のみ!
なのでパン屋さんの良し悪しはフランスパンのおいしさで決まるとのことでした~。
「フランスパンは、なんにでも合うんです!!」と豪語されていた担当者さん。
お話の後の宴では、日本酒やチーズはテーマ通りもちろんのこと、
ひじきや卯の花、卵焼きなどのお惣菜、いかの塩辛やキムチなどのおつまみ、やきとりなどなど。
パンとは無縁と思われる和の食材がずらっと整列。
パンと組み合わせて、ボンマリアージュ(ベストな組み合わせ)を探そうという企画。
個人的に、こういった異色の食材はバターやチーズなどのクリーミーな乳製品を嚙ませたら、パンになんでも、あうんじゃないかな~と思ったり。(パン屋さんでのきんぴらごぼうパンやポテトサラダパンはマヨネーズが絶対かかってるでしょ??)
そして、言わずもがな、発酵×発酵はどれも愛称がいいんですよね!
独特な風味に共通点があるからかしら。キムチチーズとか烏賊の塩辛とバターとか最高においしい!
パンを片手に、お酒を持ちながら、お惣菜パーティーってのもアリかなって思いました(^^♪!
私的ヒットは以下の二つ。試してみてくださいね~♡
きびなご×チーズ×大葉のトースト
白みそ×クリームチーズのトースト
そんなわけで、知識も、お腹も満たされた時間でした。
共通の友人がいる運命の方にも出会え♡、楽しかった~!
この日の手土産は超豪華!
超高級大吟醸に漬けたドライフルーツのパン!
まさに、この時しか食べれないコラボの一品です。
企業さん同士がコラボするのってすごく楽しいし新しいものが生まれるんだな~とも勉強にもなりました♡
あーー、こういう提案できる人になりたい!!♡
次回はおつまみの会社さんがゲストに来るみたいなので、「生きる知恵と力を高める≪リベルタ学舎≫」へお問い合わせのうえ、興味のある方は参加くださいね~!
ではでは(^^)/!今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。
コメント