寒い冬にココアを飲むのが大好き!
でも市販のは到底甘くて。
相当量の砂糖、
そして添加物も気になるところ
ちなみに、とあるココアの含有物はこんな感じ。
砂糖、デキストリン、ココアパウダー、植物油脂、乳糖、食塩、全粉乳、カゼインNa、リン酸塩、香料、乳化剤、カロテン色素・・・などなど。
ちょっと良くないものが多いかなぁー。。
(また詳しく添加物のお話ししますね。)
だから、ちょこっと材料を揃えて、自分好みで安心安全、そして健康作用が抜群に高いココアを作る方がコストも安いし、おすすめです^_^
先日、FBにココアの記事をアップしたら反響が大きかったのでレシピ載せておきますね。
ほぼほぼ適当量でおっけ。
ミキサーがあればさらに美味しくなりますが、なくても作れます(泡立て器で一生懸命かき混ぜるのもありかも!)
手作りココア
・カカオパウダー(うちはローカカオパウダー、純ココアでもなんでも良い)
・ココナッツオイル 小さじ2〜3
・豆乳100ml、水100ml(濃いのが好きなら豆乳を増やす)
・黒砂糖(甘味料であればなんでも)お好みで
・味噌(白よりも赤褐色の味噌がいい)小さじ1
・お好みでシナモン
豆乳200mlを温めいったん取り出す。ココナッツオイル、黒砂糖、味噌、をミキサーで混ぜて再度沸騰する直前まで加熱したら出来上がり。
ココナッツオイルを溶かしてミキサーで混ぜるとまったりとなり、すごく美味しくなります。なぜか甘味も増す。
コクがあるし、お腹にたまるホットスイーツココアに。
カシューナッツを入れて、ミキサーで粉砕してカシューナッツミルクにしても絶品。これはスーパー贅沢品になりますね。その場合は、豆乳は全て水に変えて。
ココアの栄養成分。
カカオポリフェノール
活性酸素を除去、発生を抑制。それにより体の調子をよくしお肌も整えます。
リグニン
不溶性食物繊維のひとつ。便の体積を増やす材料となるとともに、大腸内の腸内細菌に利用され便秘予防や腸の働きを正常にする、女子の味方。
ミネラル
カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛など含有!生野菜や果物を食べない冬こそミネラル不足しがちな今ぴったし。
そして、期待される効能として、
胃の調子を整え、腸内環境をよくしたり。
お肌の調子を整えたり、紫外線からお肌を守ったり。テオブロミンという成分も含まれる。脳内の幸せホルモンセロトニンを分泌させて、自律神経整え、心身ともに安らかな気分になったり。
ただし、カフェインも微妙に含まれているので、寝る直前に飲むことでの安眠効果は期待されませんのでご注意。
というわけで、これだけでもココア飲みたくなったでしょ?
一石十鳥ぐらいあるココア、
ぜひ手作りをおすすめします^_^
以上、ココアのススメでした。
コメント