昨日、無事に終了しました。
今回で4回目になるキャンプ企画。
心に残ったことを綴ります。
3自然がやっぱり気持ちがいい
4キャンプ飯が美味しかった
5いろんな価値観に出会えたこと
6誰もが心惹かれる「おじさま」の存在
のあっく自然学校の施設、「茅葺旅館おおすぎ こちらに寝泊まりする送迎付きのプラン、コラボさせてもらい今回第4回目のキャンプしております。
最少催行人数が12名ということで、乳幼児抜いて子供大人13人で、欠席がでたら決行できないーー!というピンチギリギリの中でどうにか実施できました。
初めて来たのが2年前ぐらい前のこと。
・大自然が素敵だったことと、
・子連れ(当時3歳ぐらい)で言っても茅葺屋根があるので、楽に過ごせたこと
・「なんちゃってアウトドア」で楽しめたこと
・料理が本格的なこと
・スタッフさんが面白かったこと!
そんな理由で、「誰かをここに連れて来たい!!」と思い、企画を初めて3回目!トータルで4回目の訪問となる今回でした。
今回のキャンプ飯は1日目はリクエストの鳥の丸焼き(のあっくにお願いしました!)
2日目はダッチオーブンを使ってみんなでアウトドアクッキング。
強力粉 1キロ
イースト15g
ぬるま湯 600ml〜
塩 15g 砂糖15g
ぬるま湯以外を全部泡立て器でまぜまぜ(なければ菜箸でも)。その後、ぬるま湯を少しずついれながら、今度は菜箸でぐるぐる混ぜて、ひとまとめになって来たら手でこねこね。
30分以上発酵させて、その後、丸に形成して、ダッチにいれて焼いちゃいます。
油分を入れると発酵しにくいので、生地にはいれず、その代わり、バターの香りを漂わせるべく、ダッチオーブンにバターを塗り塗り。こうすればバターの風味があるパンになるよね!
火にかけて1時間後、素敵なビジュアルのパンができましたー💓
【ロールしない丸ごとロールキャベツ】
具材)
木綿豆腐2丁
豚ひき肉 1キロ
みじん切りハーブ(適当に、イタリアンパセリやセージなど)
塩、小さじ1
スープ)
玉ねぎ、人参、トマト缶
塩小2〜
粉末昆布だし(なくてもいい)
①豚ひき肉と木綿豆腐、みじん切りのお好みハーブ、塩小さじ1を手でこねこね混ぜる。
②キャベツを丸ごと半分に切って、芯を除き、真ん中をえぐって①を突っ込んじゃう
③キャベツとお肉の面を下にしてダッチオーブンに入れて、その周りに乱切りにした人参、玉ねぎ、トマト缶を入れて塩と昆布だしを上からまぶし、蓋をして火にかける
④40〜1時間後ぐらいかな?出来上がり
結局かき混ぜたから、ビジュアルがぐちゃぐちゃになったのだけど(今回は具が大きすぎたので)
理想としては丸ごとキャベツをみんなで
包丁で切り分けながら食べたかった。
それでもめっちゃ美味しかった。ダッチオーブンパワーのおかげだなぁ。
めっちゃ重い圧力のかかる、美味しさが鍋の中で循環する、魔法のお鍋、「ダッチーオーブん。」欲しくなっちゃいました。
シンプルイズベスト!
素材の旨味だけで調理ができるところがミソ!!
ステンレスがメンテナンスもすごく楽でお勧めとのことで。
これでも買っちゃおうかな(大きさに悩むなぁ)
外で食べること。
キャンプならではの器具を使うこと。
調味料がいたってシンプルなこと。
キャンプ飯の醍醐味だなぁ。
次のキャンプはクリームシチューが食べたい、というリクエストが出ました。
考えておきます💓

コメント