おはようございます。
オイシイモノツクルコトタベルコト大好き。
上野桃子です。
先日、テレビで北海道の羅臼昆布特集をやっていて、羅臼カレーを作っていた。
昆布と魚介類を入れたカレーで、炊き込んだごはんにも昆布がはいっているという。
昆布のグルタミン酸と魚介類のイノシン産の相乗効果でメッサ美味しいカレーなんだとか。
家の冷蔵庫、乾物を整理したいと思っていたので、この番組がふと思いついたので、なんとなくで作っちゃうことに。
これがまた、絶品で絶品で。
やっぱり私、天才だなと思った笑。
昆布大根カレー(2~3人前ぐらい) ・刻み昆布 片手でひとつかみ ・桜エビ 片手でひとつかみ ・大根 1/3本 ・にんにく 1かけ ・きのこ類 ・ナス←お好みで ・醤油 大匙1~ ・みりん 大匙2~(大根が辛ければおおめに) ・カレー粉 大匙1.5~ ・あればホールクミン(粒上のものがベスト)、なければ粉クミン クミンがなければ、コクを付けるために味噌を少し足してもグッドです(^^)/
①鍋に油を少し入れてクミンを炒める。一旦火を切る。
②刻み昆布を鍋に入れて水をひたひたぐらいに入れて10分ほど放置。
(火はつけない)
③この間に、大根とニンニクをフープロに入れて細かく刻む
④ナスやきのこも切っちゃう。
⑤全ての材料を入れて、10分~20分ほど煮込む。
水が少なければ足す、お好みで味の加減を。
根っこに近い大根を使ったので少し苦めでした。
というわけで、みりんは多めに入れて煮込みました。
最期にトッピングで、生刻みオクラ。
娘には、少しスパイシーだったため、
豆腐マヨネーズを混ぜて、やわらかい味に。
白いカレーになりました。
このお茶が、素晴らしく美容にいいらしい。
スパイスカレーと相性がいい。
香ばしい。
とちうわけで、
放置で簡単!
お肉がなくても美味しい!
刻み昆布入りのごはんで食べました。
超ヘルシーな和風カレー。
病みつきになったよ~♡
是非ぜひ、お試しあれ~!
コメント