ここ最近ずっと、家族以外の誰かも一緒にごはんを食べている毎日。
先日は幼稚園友達がやってきて、
今度開催する岡山キャンプの予行演習。
子供たちに「ピザ作り」の実験台として協力してもらう。
生地からトマトソースから手作り。
野外を想定しての工程。
ぬりぬり塗りたくり。
林檎は2種類試作品。
林檎のピザなんてしんじられなーーい!と、小1の少女が美味しさに感動してくれたのがうれしかった♡
昨日は、日中は、宝塚まで移動し、訳アリ発注で量が多すぎたサンドイッチを食べに行く。
とにかくいろんな人の話を聞いて楽しむ。
娘は、前夜、お泊り会ごっこしたので寝不足なはずなのに
すごくハイテンションで暴れまわる。
まっすぐ家に帰る予定が、昼間の続きで家にあそびに来てほしいと子供に言われ、そのまま友人宅へ。
夕方5時から二時間程度の滞在予定が、
私:「晩ご飯、作ってあげるわ~!」
からはじまり、出張ももかふぇオープン、
夜8時になり、9時になり、10時になり、どんどん伸びていく。
冷蔵庫にあるもので作って、似たような皿ばっかりになったけどww
いつもと違う料理を楽しんでもらえました。
ビリヤニ風??のごはん
キャベツとイワシのつみれのサラダ
蒸しキャベツ蒸し豚
切干大根のさつまいも和え、きなこ風味
なんだか茶色ばかり。見た目は許してくれ!
友人宅にあったバングラディシュのお米は最高に美味しかった。
4歳、5歳の女子たちは、
「ご飯きちんと食べなさい」
とか言わなくったって、楽しそうに食べてる。
その後、お風呂に入り、着替えて、
自分たちでなんでもするから楽ちん。
母の手はかからない。
二人で夜中のお絵かきも始まる。
母たちは構わず、ずっと同じような話題を繰り返し話しまくる。
爆笑だったり、真剣だったり、納得しまくったり。
で、
テンションマックス、お風呂上りなのに、キャバ嬢のような恰好。
ここからまた夜の街に繰り出すのか??わが子よ??
【こんな感じでわいわいごちゃごちゃした食卓を囲んだ、ここ数日の得た成果】
・人前が苦手なパートナーが、1度きりだが、ご近所さんと食卓を一緒に囲んでくれた!
・子供にこれ食べなさい、あれ食べなさい、早く食べなさい、全部食べなさいを言う必要がなくなり、ストレスフリー
・とにかく終始食卓が笑顔でいられる。
とにかく、家族だけで、水入らず3人で過ごすのも楽しいけれども、
大勢で居るともっと楽しい!!!
連日のように続いたら、疲れるけど、
当たり前だけど、楽しいな~、そして気持ちがラクだな~って思った。
子供もすごく楽しそうなんだもん。
子供同士、自分たちである程度どうにか解決しようとするから、
指示必要なしなんだもん。
一度だけだが、パートナーも心を許して一緒に食卓を囲んでくれたのが、私はとっても嬉しかった。
そんなわけで、
これからも、どんどんどんどん、可能な限りいろんな人と食卓を囲む環境を作っていこうと改めて思いました。
一緒に囲む人、大募集です♡。
コメント