さて、私ごとではありますが、
実家がこの度、九州からなくなることになりました。
実家が関西へ移動します。
ただいま最後の九州の実家を満喫中。
私は実は、神戸市の長田区生まれ。
でも、オンギャーと、生まれただけであって、
その後、東京→鹿児島→熊本→福岡と転勤族でやってきました。
年中さんの頃から住み始めた九州。
自然がいっぱい。
田舎。
今思えば、やっぱりいいところだった。
東京から鹿児島に引っ越してきたときに、母が一番驚いたこと。
幼稚園で、子供たちが先生の言うことを聞かず、伸び伸びとしている姿にびっくりしたと。
(ちなみに私が東京にいた頃は、その後はお受験コースになるだろうと言う、有名な私立の幼稚園に通っていたらしい)
熊本では小学校6年生の頃にバトミントンに出会った。
当時はものすごく下手くそで嫌な思いも散々した。でも歯を食いしばって続けた。
まさか、大学まで続けることになるとは思ってもみなかった、大好きなスポーツ。
鹿児島、熊本、とそれまで田舎でトップクラスの成績をとっていたのに、福岡に引っ越した途端に都会はもっとレベルが高いことを知らされ、めっちゃ成績が悪くなって初めて勉強で母に怒られ、泣き叫び、挫折を味わった。
今思えば、いい挫折だったなー。
その後は、
一応、希望していた高校にも入ることができて、部活に勉強にと忙しく、何かと「福岡」を満喫した記憶がない。「青春」を満喫の方が正しいかもしれない。
勉強は一生懸命してもなかなか成績が伸びなくなり、最後には諦める形となった。
能力の限界、というか、自分の忍耐の限界を感じた。(私は諦めが早かったと思う)
そんなわけで、もちろん、第一志望の学校には入れず、関西の私立の大学に通うことに。
その後、大学卒業後、就職したのちに転勤希望が叶い、4年間ほど福岡に戻ってくるが、結局、結婚を機に関西へ再び移動。
私の九州人生、
トータルすると17年ほどかな。
九州。
すごくいいところ。
住みやすいところ。
人がいい。食べ物が美味しい。温泉もある。
少し車を走らせれば都会にもいける。
まだ行っていないところいっぱいある。
もっと行きたかった場所いっぱいある。
自分の住んでいるところは、
離れて初めて恋しくなる。
鹿児島を離れるときも、
熊本を離れるときも、
そうだった。
街のことをあまり知らないで育って、そんなことに興味を持つ前に引っ越してきた。
転勤族だし、小さい頃だから仕方がないけど。
「街」や「地域」の記憶がほとんどないのも事実。
新しい土地に馴染めなくって、思い出に蓋をしているだけかもしれないけどね。
今自分が住んでいる街、
パートナーと別れない限り(笑)
私は、関西にずっと在住予定。
子供にとっては一生の場所になるから、
今住んでいる街、
元々は私はよそ者かもしれないけれども。
そんなの関係ない。
腹をくくって(笑)、
色々開拓していこうと思った。
これが最後になるんだなーと切なく思いながら、
色々考えた昨日の散歩でした。
コメント