こんにちは。
美味しいもので人々を幸せにしたいと
常々考えているウエノモモコです。
さて、本日は
私の所属している
NPO法人ママの働き方応援隊が実施する
赤ちゃん先生クラスの開催があり、
ママと赤ちゃん10組一緒に
小学校まで行ってきました。
今日、生徒さんに伝えたいテーマは
「みんな違ってみんないい」
みんな、
顔が違う、体系がちがう、のはもちろん、
いいところも、得意なことも違う。
でもそれっていいこと?悪いこと?
一人一人が違うからこそ、
かけがえのない存在で生きてるんだよね~!
という主旨。
赤ちゃん先生クラスで
小学生の生徒さんが赤ちゃんと接して、
赤ちゃんの個性、容姿や性格を
認めてくれたように
生徒さん自身にも
自分のことを認められるように
なってほしいと思ってた。
でも実際、矢印は私自身に向いた。
私自身、最近、
「あちゃーーやってしまった」、
「自分ってどうしてこうなんだろうか・・・・」
「○○さんみたいに、うまく事が運べばいいのに」
と悩むことが多かった日々。
今日、この赤ちゃん先生で
生徒さんと赤ちゃんのふれあっている様子や、
どんなけ泣いたり、わめいたりしている
赤ちゃんであっても、
受け止めている姿をみて思った。
今、この赤ちゃんたちは
一生懸命生きている姿を
認めてもらっているんだよなって。
じゃあ、大人になった今、
自分の一生懸命生きている姿、
だれに認めてもらう?
まずは自分で認めてあげなきゃ
がんばってるよ~って言ってあげなきゃ、
だれも見てくれないよねって笑。
そのとき、
「人は人、私は私でいいんだ!」と、
再度、強く思うことができました。
みんなそれぞれ違うから、
衝突するときもあるけれども
違いがあるからこそ
人生面白い。
世の中面白い。
だから、違いから逃げない。
違いを認める。
そして自分を認めて、
好きなこと、得意なことはどんどん伸ばして、
他の人との違いを楽しんでいかなきゃ、
人生もったいないな~と
再認識できた時間でした!
だれの代わりでもない、
かけがえのない自分を
大事にしていかないとね☆☆
今日はめっちゃ感情がはいって
支離滅裂な文章になったもー!
今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
本日もあと半日。
美味しいもの食べて、
素敵な笑顔の一日を
お過ごしくださいませ。
コメント