平成、令和、と色々人生を振り返る機会がありますね。

先日、散歩しているときに、私たちってうまく役割分担できてるなーとふと思ったので、どうでもいいことだけど、ちょっとここにまとめておくことにします。
妻である私の役割
・料理
・洗濯物スイッチ押すこと
・断捨離(捨てること)
・掃除全般
・年賀状作り
・AV機器に関すること
・携帯の料金体系
・電気系の料金体系、経費見直し
・アプリ、iPhone操作
・パソコン操作
・インターネット検索
・外出先でのお店の方とのコミュニケーション
・旅行先などの手配全般
・プランを立てて、効率よくお金を回すこと
・車の運転
パートナーのできること
・洗濯物を綺麗にたたむこと
・読めない漢字を読むこと
・娘の持ち物に小さな文字で名前を書くこと
・保険の見直し、管理
・ものを大事にする
・自転車で駅まで迎えに来てくれること
・食器を時々洗うこと
・娘と折り紙
・付録を作ること、図工
・車の運転で寝そうになっている私の肩もみをしてくれること
・後部座席での娘の相手
・私がいない時の娘の託児
・娘以外の子供の託児(←最近レベルが上がってやってくれます)
世間では一般的に男子の役割、女性の役割と、決められていることがうちでは逆のことが多い。
前まではそれがすごく嫌だった。どうしても自分が「理想のお父さん像」を求めてしまっていたから。
でもね、よくよく考えたら、私のできない細かい作業を主に彼はしてくれます。
たぶんもっと、やってくれてることたくさんあると思う。
私が気づいていないだけ。まだまだ感謝が足りないのか?!
知恵を振り絞って、折り紙とか書いてみたけど、
折り紙ってなんやねん?!笑笑
当たり前に噛み合って動いている夫婦を、ありがとうに変えたいなぁー。
というわけで、役割、気になったので羅列してみました。
彼の得意なこと、役割、もっと自分が「気づいて」項目を増やしましょか。
みんなはどんな役割分担していますか?
コメント