おはようございます。
美味しいものを世の中に届けて
幸せを運びたいと思っている
ウエノモモコです。
さて、昨日は関西地方、
警報がでていましたね。
自分が小さいころは
「やったー!学校が休みだ~!」
と喜んでいたけれども、
いざ、親になって、
学校が休みであることが
これだけ苦痛だとは!(;_:)!
予定していた仕事も
子連れで行うことになり、
いつもより2倍の作業時間。
そして、たまっているPC作業も、
娘の前では一切できず(^_^;)・・・・。
なので、あきらめて、
お菓子を作ることに!
黒豆豆腐のおからがあったので、
それでヘルシーな蒸しパンを作りました
・・・・・・・が失敗!!
ふくらまないじゃないか!!
レシピ通りやったのに(;_:)
おからを扱うのは意外とむずかしい。
多分、蒸しパンを過去に作ったことって
2~3回ぐらいじゃないかしら。
失敗したのがすごく悔しくって
今度は米粉100%で挑戦。
レーズン入り。
卵入れなくても膨らんだ!
お次は、
アーモンドプードル&ココナツファインでの蒸しパンに挑戦。
(米粉20%配合)
黒糖味のため、茶色。
こちらは粉が重いので、
卵を入れました。
最後に
アーモンドプードルオンリーで作った
蒸しパン。
てな感じで、
失敗を重ね、
試行錯誤しながら、
蒸しパンの配合を見つけたので、
こちらで共有♡♡♡
少しでも参考になれば幸いです。
蒸しパンの法則
粉もの 150
水分(卵もふくむ) 150
甘味 20~(お好み)
(砂糖なら20~その他は30くらい~)
塩 少々
bp 5g
(粉ものが重いものの時は、BPを増やす)
米粉なら卵不要
お酢 10g
油(ココナツオイルが美味) 15g
中火~強火で15分!
ちなみに、むしぱんは
電子レンジでもできますが、
表面が固くなったり、
下が生焼けになったりするので、
やっぱり蒸しパンは
蒸すのが一番おいしい!
そして蒸す際のポイント。
蒸し器をしっかりと余熱し、
中火~強火で15分ほど!
これで、きれいに蒸しパンが膨らんで
割れ目ができます。
おまけで、
餃子の皮が余ってたので、
エッグタルトもどき。
流し込んでみたり笑。
それでは、
今日も一日、
美味しいもの食べて、
笑顔でお過ごしくださいませ(o^^o)
コメント