おはようございます。
タベルコトツクルコト大好き、食を伝えたい想いでいつも溢れかえっている、
一児の母のウエノモモコです。
兵庫県青年農業士会総会・交流会
なにやら聞きなれない単語ですが、ありがたいことにいつも素敵なご縁をくださるI様からお誘いいただき、参加してきました。
私はパネラーとしての参加で、不安がいっぱいでした。
色々とこんなこと話そう、こんなこと聞いてみよう、などなど、いろいろ前日より妄想して、ド緊張していました。
が、、実際時間もなく、、そこまで言葉を発することができず、不完全燃焼(笑)!!
まさしく、次につなげよという神様からの言葉でしょうね。笑。
さて、内容をザックリ。
まずは、パン屋さんのケルン。こちらの社長の壼井豪さんの講演会から始まる。
このお方、とっても面白い。
パン屋さんにもかかわらず、コーヒーロースターや、アパレル業界、建築家、デザイナーなどという異業種さんとコラボして新しい取り組みをしている。
やらなければならないことは、誰もがしている。 本来やらなくてもいいはずのことを続けることでオリジナルになる。
ご自身のこれまでの挑戦を熱く語ってくれました。
この人の人柄を見て、ケルンでパンを買ってみようと思った♡。
36歳という若手の社長にもかかわらず多方面よりたくさんの支持をもらって現在もパン屋さん以外で大活躍。
たくさんの業種の方々とつながりがあるからこそ、
「パン屋さん」
にもかかわらず、今回の青年農業士会総会の取りまとめ役にも抜擢されている。
日本人って義務感に追われることが多いから、なかなかやらなくてもいいことができない。私もそう。
「遊びのこころ!」
人生一回きりだから、もっともっとこれを取り入れていかないとな~と改めて思った。
後半のパネルディスカッションでは主に農薬についての、農家さんからの率直な意見がでてヒートアップな会場に。
そしてディナー交流会でもたくさんの農家さん、農業を支える県の職員さんとの交流。
とにかく、すべてがすべて興味のある内容で、ずっと興奮しまくり!
たくさんの方々とお名刺交換させていただきました(^^)/
まだまだ語りたいのですが、長くなってしまったので、次回に回します。
私の熱い思いが溢れかえってしまいまして・・・・笑
農薬=悪
なのかについてぜひ考えてほしいこと、お話ししますね。
それでは、本日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。
コメント