昨日、わいざんのお話会に行ってきました。
なぜ私が片道1時間半かけて、姫路までこのセミナーを聞きに行ったかというと・・・・。
最近SNSをしていても何かしっくりこないものがあって。
自分が本当に楽しめているのか?
もっと楽しんでやれるんじゃないか?
なんのためにやっているのか?
そもそも使いこなせているのか?
そんな疑問を解決したく、そして、SNSを活用してイベント立てたりしている仲間たちへのヒントもしっかり得て帰りたい!と思って、いざ姫路までショートトリップ♡
せっかくなのでランチも姫路の仲間と一緒にーーーということで、ひょんなことで面白いバーレストランに行くことに。
夜は繁華街というスナックのビルの一角にある、不思議な会員制のフリーダムシステム(投げ銭)のパスタレストランでのランチ。
(ここのシステム、すごく面白いけど一言じゃ表せないので、HP参照ください♡)
ここではSNSだったり、オンラインサロンだったり、時代を先ゆく価値観とやり方でお店の経営にチャレンジしている。
マスターの北村さん。ほんとはこんなに爽やかではない、笑。
このマスターの人柄がとってもよかったなぁ。彼の作るパスタは最高に美味しかったし、彼に頑張って欲しいという気持ちがきっとお店の応援団になってくれているのだろうな。
ーーーーーーーーーーーー
さて、その後の「わいざんのSNSのお話会。」
2時間のセミナー中、オープニングトークが1時間半という、自己紹介からの入口がめっちゃ長くて唖然!笑。
でも、すごく素敵な自己紹介だった。人柄が表れていました。
お話会の感想ですが。
自分は本当に自分自身の好きなことを発信してたり、好きなことをしているのか、根本的なことを考えさせられました。
自分を伝えるツールであり、コミュニケーションのツールであるSNS.
自分のことしっかりわかっておいた方がもっともっと伝わるし、その先に受け取る相手がいることをわかってて発信したり、コメントした方がもっともっとコミュニケーションが円滑になるよね、ってところ。
そのほか、カッコつけない、ありのままでいること、などなど、わかってはいたけどできてなかったこと、気付かされたこと、とにかく笑いあり、学びありの2時間でした。
学べてわかってスッキリーな私!
さてと、私の好きなこと、書き出してみようかな。。
そしてもう一つ。
わいざんもカフェイレブンのオーナー北村さんも、滲み出る人柄の良さがあって、何だか素敵だった。
一見、時代を先ゆくものを駆使しながら、カッコつけて仕事をしているように見えるけれども(笑、ごめんなさい!)、そうじゃなくって心から何か溢れる優しさだったり誠実さがあって。
どんなツールを使って仕事をしようとも、いつでも普遍的に変わらないもの
人柄
そう、自分を磨くことで自分の好きなことができたり、それがきちんと仕事となっていく。
私自身、まだまだまだまだ修行が足りないですな!!
学べたり、繋がれたりできるツールが数年前よりも確実に進化している。そこをうまく活用して、自分自身も磨いていきたいな。
わいざん、主催のかなちゃん、すっごくわかりやすいセミナーでした。
素敵な時間をありがとうございました。
かつらじゃなくて、地毛のわいざん
わいざんとおにぎりマン
コメント